バイオマスアカデミー

バイオマスアカデミーについて

バイオマスWGの活動を継続・発展させるために、提言の具体化、フィールドワーク、勉強会、バイオマスアカデミー等の活動を続けてまいります。再生可能エネルギーとバイオマスエネルギー事業の課題を検討し、現場からの目線で提言を取りまとめ、再エネ促進のネットワークを広げていきたいと思います。

バイオマスアカデミー発足の経緯

バイオマスアカデミー発足の経緯内容

バイオマスアカデミーとは?

バイオマスアカデミーは、バイオマスWGの活動の中から2019年に産まれました。通常の勉強会よりも一段と掘り下げた内容のプレミアム勉強会を行っています。木質バイオマスの熱利用をテーマとして、日本のバイオマス燃料・熱利用の状況に適した設備・システム導入、熱設計、エンジニアリング・施工の確立をめざしています。
熱利用の現状は課題が多く、問題点を解決するため、日本に適合したバイオマス熱利用システム・エンジニアリングの確立の一助とするべく、関係者間のネットワークを拡げ、問題点の明確化と解決の方向性明示を図ります。今年度以降はボイラーに加えて熱電併給設備(CHP)にも取組み、バイオマス熱利用の啓発・普及のため、セミナー開催や、成果をまとめた研究書籍・手引書の発行等を行います。

バイオマスアカデミー 運営委員一覧

運営委員  山本 登
運営委員  梶山 恵司
運営委員  黒坂 俊雄
運営委員  杉浦 英世
運営委員  丸山 智也
運営委員  川端 康正

バイオマスアカデミー活動報告

TOP