バイオマスWGの活動を継続・発展させるために、提言の具体化、フィールドワーク、勉強会、バイオマスアカデミー等の活動を続けてまいります。再生可能エネルギーとバイオマスエネルギー事業の課題を検討し、現場からの目線で提言を取りまとめ、再エネ促進のネットワークを広げていきたいと思います。
WG発足の経緯
バイオマスWG(ワーキンググループ)は、2013年4月15日、市民・NPOの現場から政策提言する全国ネットワーク「旧 市民キャビネット農都地域部会」(2016年4月に「NPO法人農都会議」へ組織変更)の中に設置されました。FIT(固定価格買取制度)の施行など、東日本大震災後のエネルギー政策を取り巻く環境変化と、それまで関係者が行ってきた調査・研究や議論の結果を踏まえ、再生可能エネルギー及び木質バイオマス発電・熱供給の普及が急務であると考え、組織化され、具体的には定期的な勉強会、フィールドワークを実施している。
バイオマスWGとは?
バイオマスWGは、わが国のバイオマスを軸とした再生可能エネルギー導入の加速化と、地域のバイオマスエネルギー事業化推進の活動支援をしているグループです。
勉強会やフィールドワークなどを通じて、市民、企業、地域の現場の課題を抽出して取りまとめ、その実現をフォローしてまいります。


バイオマスWG 運営委員一覧
運営委員 川端 康正
運営委員 松浦 晃
運営委員 山本 登
運営委員 米谷 栄二
運営委員 〇平岡 教子(旧姓:會田)
運営委員 ◎高澤 真
運営委員 吉野 雅一
運営委員 永井 充
運営委員 山本 拓也
運営委員 雨宮 隆
運営委員 〇鈴木 純一
◎事務局長、〇事務局長補佐
※バイオマスWGは、事務局の管轄で有り、事務局長、事務局長補佐が主管している。
メンバーになりたい方は、NPO法人農都会議・事務局にお問い合わせください。